湯のし(読み)ゆのし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「湯のし」の意味・わかりやすい解説

湯のし
ゆのし

布の仕上げ方法の一つ。蒸気を当てて布のしわを伸ばしたり、幅を整える方法。強撚糸(きょうねんし)の縮緬(ちりめん)、ぬれると縮む絞りなどに適する。仕上げる布の両端を縫い合わせて輪にし、これに2本の巻き棒を通して銅製の湯のし釜の上部筒から出る蒸気に当て、両方で引っ張り、同時に棒の上で、指先を使って幅を出しながら布を回転させて仕上げる。湯のしを専門に行う業者を湯のし屋というが、普通は染物屋(関西では悉皆屋(しっかいや))に依頼する。手のしと機械のしの専門業者がある。

[岡野和子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の湯のしの言及

【洗張り】より

…事前に解く作業を伴うため,解洗い(ときあらい)ともいう。現在では伸子張りや板張りを略して,干した布を湯のし仕上げにすることが多い。洗張りする和服は仕立てのときと反対の順序で縫目を解き,糸屑やごみを払ったのち裁目を縫いつなげて反物の状態に戻す。…

※「湯のし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android