湯の台温泉(読み)ゆのだいおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「湯の台温泉」の意味・わかりやすい解説

湯の台温泉
ゆのだいおんせん

山形県北西部、酒田市草津湯ノ台にある温泉。鳥海(ちょうかい)山南麓(ろく)の大台野高原(おおだいのこうげん)(470メートル)に位置し、庄内(しょうない)平野眺望がよい。源泉は油田開発の掘削井から自噴したものが多く、加熱している。泉質塩化物泉。鳥海山荘があり、鳥海山登山の基地となっている。付近には鳥海高原家族旅行村、環境省猛禽類(もうきんるい)保護センターがある。JR羽越本線酒田駅からバス便がある。

中川 重]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む