鳥海(読み)ちょうかい

百科事典マイペディア 「鳥海」の意味・わかりやすい解説

鳥海[町]【ちょうかい】

秋田県南部,由利郡の旧町。鳥海山の東山麓を占め,稲作畜産を行うほか,葉タバコ,果樹野菜も産する。町の中心は伏見。子吉(こよし)川上流に5発電所がある。2005年3月本荘市,由利矢島町,岩城町,由利町,西目町,東由利町,大内町と合併し市制由利本荘市となる。322.53km2。6967人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥海」の意味・わかりやすい解説

鳥海
ちょうかい

秋田県南西部,由利本荘市南部の旧町域。鳥海山 (2236m) 東麓,子吉川上流に位置し,南は丁岳山地で山形県に接する。 1955年川内村,直根村,笹子村の3村が合体して鳥海村となり,1980年町制。 2005年本荘市,矢島町,岩城町,由利町,東由利町,西目町,大内町と合体して由利本荘市となった。農林業を主に畜産も行なわれる。子吉川沿岸の河岸段丘上に水田発達。鳥海山の北東麓を占める広大な林野が広がり,ブナの伐採が盛ん。発電所がある。南西部は鳥海国定公園に属する。

鳥海
ちょうかい

高雄型重巡洋艦」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥海」の意味・わかりやすい解説

鳥海
ちょうかい

秋田県南西部、由利郡(ゆりぐん)にあった旧町名(鳥海町(まち))。現在は由利本荘(ほんじょう)市鳥海町で、市の南部を占める。山形県に接する。1955年(昭和30)川内(かわうち)、直根(ひたね)、笹子(じねご)の3村が合併して鳥海村となり、1980年町制施行。2005年(平成17)本荘市および矢島、岩城(いわき)、由利、西目(にしめ)、東由利、大内(おおうち)の6町と合併して由利本荘市となった。国道108号が通じる。山形県境の鳥海山をはじめ、丁(ひのと)岳、姥井戸(うばいど)山などの山々に囲まれ、子吉(こよし)川の上流の笹子川、直根川、鳥海川の河岸段丘面に耕地と集落が発達する。林業やタバコ栽培が主産業で、キノコ、タケノコなどを特産する。鳥海山麓(さんろく)には湯ノ沢温泉がある。多雪地帯で積雪3メートルを超える所もある。子吉川上流の法体(ほったい)の滝及び甌穴は県指定名勝天然記念物、獅子舞(ししまい)や踊りを演じる本海番楽(ほんかいばんがく)は国の選択無形民俗文化財になっている。

[宮崎禮次郎]

『『鳥海町史』2巻(1985、1987・鳥海町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鳥海」の意味・わかりやすい解説

鳥海 (ちょうかい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「鳥海」の解説

鳥海

山形県飽海郡遊佐町にある道の駅。国道7号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳥海の言及

【山内[町]】より

…有田町に隣接し,当地も窯業が盛んだが,百間窯跡群,筒江古窯跡など,近世初期の窯跡も残る。町内東部,鳥海(とのみ)の椿原では,幕末に佐賀藩武雄領による洋式銃の操練が行われている。現在,窯業のほか鉄工関連企業も誘致され,農業は米作を主体に,ミカン栽培や畜産も行われる。…

※「鳥海」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android