湯坪村(読み)ゆつぼむら

日本歴史地名大系 「湯坪村」の解説

湯坪村
ゆつぼむら

[現在地名]九重町湯坪

田野たの村の南西、郡最南端に位置し、東に泉水せんすい山・黒岩くろいわ山、北に涌蓋わいた山、南に一目ひとめ山・猟師りようし山などがある。慶長七年(一六〇二)日田郡・玖珠郡御預米帳(佐伯藩政史料)山田やまだ郷湯つほ村とあり、同(不明)五石又兵衛・大豆一〇石又兵衛などとみえ、又兵衛は有力百姓と考えられる。正保郷帳では湯坪村として田高一六一石余・畑高七九石余、茅山有、日損所とある。天保郷帳では高二六六石余。湯坪温泉は天徳期(九五七―九六一)の発見という伝説があり、「玖珠郡志」には「湯坪村の山中にあり。明礬湯なり。上気、其外諸病を治る事、無類の名湯なり」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android