湯島三組町続拝領屋敷(読み)ゆしまみくみまちつづきはいりようやしき

日本歴史地名大系 「湯島三組町続拝領屋敷」の解説

湯島三組町続拝領屋敷
ゆしまみくみまちつづきはいりようやしき

[現在地名]文京区湯島ゆしま三丁目

湯島三組町西側の南に位置する。同町と本郷新ほんごうしん町屋の間を南北に走る横見よこみ坂の通りの東側に開けた片側町。南は旗本小出宗之助の屋敷など、東は同屋敷、および旗本島田弥学の屋敷、西は本郷新町屋。当地はかつて湯島郷に属していたという(御府内備考)。その後、武家屋敷地などに割られ(沿革図書など)、天明六年(一七八六)には当地から湯島三丁目辺りまでは旗本杉浦房次郎の屋敷地であった(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む