湯島天神下宝性院門前(読み)ゆしまてんじんしたほうしよういんもんぜん

日本歴史地名大系 「湯島天神下宝性院門前」の解説

湯島天神下宝性院門前
ゆしまてんじんしたほうしよういんもんぜん

[現在地名]文京区湯島ゆしま三丁目

湯島天神の南東方に位置し、南を湯島なか坂から一本南の通りに、東を備中庭瀬藩板倉家上屋敷から南に下り、下野黒羽藩大関家上屋敷前などを抜ける通りに画される。北は下妻氏の屋敷、南は旗本松平采女の屋敷、東は伊勢亀山藩石川家上屋敷、西は旗本松平喜内の屋敷と周囲はすべて武家屋敷に囲まれていた。もとは湯島郷のうちという(御府内備考)。のち小普請方手代大縄地などになったが(沿革図書)、正徳年間(一七一一―一六)宝性院が拝借を願出て、安永四年(一七七五)から一〇年季で町屋取立てを認められ、その後、更新を繰返している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android