デジタル大辞泉
「湯浴む」の意味・読み・例文・類語
ゆ‐あ・む【湯▽浴む】
[連語]入浴する。湯治する。
「秋ごろ山里にて―・むるとて」〈右京大夫集・詞書〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆ‐あ・む【湯浴】
- 〘 連語 〙 湯をあびる。湯にはいって身体を暖め、また、洗う。入浴する。温泉にはいって病気などを治す。湯治する。湯あぶ。
- [初出の実例]「穴穂天皇、沐浴(みユアマ)むと意(おほ)して」(出典:日本書紀(720)雄略即位前(前田本訓))
- 「源のさねがつくしへゆあみむとてまかりける時に」(出典:古今和歌集(905‐914)離別・三八七・詞書)
湯浴むの補助注記
「浴む」には四段活用と上二段活用とがあり、挙例の日本書紀は四段活用、古今集は上二段活用と認められる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 