湯湯(読み)しょうしょう

精選版 日本国語大辞典 「湯湯」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しょうシャウシャウ【湯湯】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「湯(しょう)」は水の流れるさま ) 水勢の強くはげしいさま。また、流れのはげしいさま。
    1. [初出の実例]「定恵澄心海、无縁毎湯々」(出典性霊集‐一(835頃)遊山慕仙詩)
    2. 「前には湯々たる流水湛へて実相真如の月浮び」(出典:日蓮遺文‐身延山御書(1282))
    3. [その他の文献]〔書経‐堯典〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「湯湯」の読み・字形・画数・意味

【湯湯】しようしよう(しやうしやう)

水勢の盛んなさま。〔書、尭典〕湯湯として洪水方(あまね)く(そこな)ひ、(たうたう)として山を懷(か)ね陵(をか)に襄(のぼ)り、として天に滔(いた)り、下民其れ咨(なげ)く。能(よ)くするものらば乂(をさ)めしめん。

字通「湯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む