源信義(読み)みなもとの のぶよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源信義」の解説

源信義 みなもとの-のぶよし

?-? 平安時代中期の雅楽家。
源博雅(ひろまさ)の3男。典薬頭(かみ),雅楽(うたの)頭,従五位上。笛,琵琶(びわ)の名手管弦の君と称され,兄の源信明とともに一条天皇の前で琵琶の名器の弾(ひ)き競べをしたという。安倍家伝来の信義本「神楽歌」は自筆と伝承されている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む