源済子(読み)みなもとの さいし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源済子」の解説

源済子 みなもとの-さいし

?-? 平安時代前期,文徳天皇皇女
源姓をあたえられ,臣籍にはいる。貞観(じょうがん)9年(867)清和天皇の女御(にょうご)となる。従四位上。天皇譲位ののち,元慶(がんぎょう)3年(879)退下。父母追善菩薩(ぼさつ)像をえがき,そのときの菅原道真作の願文が「菅家文草」にみえる。名は「なりこ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例