朝日日本歴史人物事典 「源雅亮」の解説
源雅亮
平安末期の装束家。醍醐源氏。甲斐守源雅職の子。大舎人助より右近衛府の 将監,皇后宮少進 を経て伊賀守となる。従五位下。藤原頼長の妻の乳母の養子であった縁で,頼長や妻幸子の家司,また頼長の推挙により鳥羽院の判官代にもなる。のちに斎宮惇子内親王の家司。父が装束師であったことから,頼長家で次男師長の束帯の着付け,五節の童女の着付けなどを行う。童殿上する際の髪形である総角の結い方を藤原実能より学び,頼長3男隆長の総角を結った。承安年間ころはこの雅亮以外に総角を結える者が少なかった。今様のたしなみもあり,承安4(1174)年の『後白河院今様合』に名が見える。<著作>『満佐須計装束抄』
(渡辺晴美)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報