準備資産(読み)じゅんびしさん(その他表記)reserve assets

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「準備資産」の意味・わかりやすい解説

準備資産
じゅんびしさん
reserve assets

通貨当局が国際収支赤字を決済したり,為替市場に介入するために使用する資産をいう。その性質上,流動性と交換可能性が高い対外資産であることを必要とし,金,外貨資産 (ただし交換性があること) ,国際通貨基金 IMFに対する債権 (クレジット・トランシェを除く) およびSDRがこれに含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む