すべて 

溝代(読み)みぞしろ

日本歴史地名大系 「溝代」の解説

溝代
みぞしろ

三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「百十一溝代一町正願院(目録)、「溝代一町布留鳥居ノ北脇(本文)とある。溝代は興福寺大乗院領であって、同院末寺の正暦しようりやく寺別院の正願院が預所と考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む