溝口 直亮
ミゾグチ ナオヨシ
明治〜昭和期の陸軍少将,伯爵 貴院議員(勅選)。
- 生年
- 明治11(1878)年4月11日
- 没年
- 昭和26(1951)年12月14日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 陸士(第10期)〔明治31年〕卒
- 経歴
- 明治38年旅順要塞副官として日露戦争従軍。41年軍務局課員、43年ドイツ、オーストリア駐在。大正8年伯爵、11年野砲第3連隊長、12年少将となり予備役。13年勅選貴院議員(研究会)、14年陸軍参与官、昭和4年陸軍政務次官、9〜10年宇垣一成擁立の新党結成に参加、17年翼賛政治会顧問。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
溝口 直亮
ミゾグチ ナオスケ
- 肩書
- 貴院議員(勅選)
- 生年月日
- 明治11年4月11日
- 出生地
- 東京
- 学歴
- 陸士(第10期)〔明治31年〕卒
- 経歴
- 明治38年旅順要塞副官として日露戦争従軍。41年軍務局課員、43年ドイツ、オーストリア駐在。大正8年伯爵、11年野砲第3連隊長、12年少将となり予備役。13年勅選貴院議員(研究会)、14年陸軍参与官、昭和4年陸軍政務次官、9〜10年宇垣一成擁立の新党結成に参加、17年翼賛政治会顧問。
- 没年月日
- 昭和26年12月14日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
溝口直亮 みぞぐち-なおよし
1878-1951 明治-昭和時代前期の軍人,政治家。
明治11年4月11日生まれ。溝口直正の長男。皇族付武官,野砲第三連隊長などをつとめる。大正12年陸軍少将で予備役,13年貴族院議員。浜口内閣の陸軍政務次官。昭和26年12月14日死去。73歳。東京出身。陸軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 