溶解度パラメーター(読み)ヨウカイドパラメーター

化学辞典 第2版 「溶解度パラメーター」の解説

溶解度パラメーター
ヨウカイドパラメーター
solubility parameter

J.H. Hildebrandによる正則溶液の理論において,液体のモル蒸発熱をΔH,モル体積をVとするとき,

により定義される量δをいう.二成分系における各成分の活量は,二成分の溶解度パラメーターの差に直接依存し,溶解度は両者の溶解度パラメーターの差が小さいほど大きくなる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の溶解度パラメーターの言及

【接着】より

…固体が金属の場合でも,はんだの例では同様な事態が起こっているのである。このような場合には,界面の結合の起りやすさは2物質間相互の混りやすさ,すなわち,相互の間の溶解度に関係し,溶解度パラメーターsolubility parameter,略してspという量が接着性のだいたいの目安になる。分子Aからなる物質が分子間力で凝集しているとき,単位体積(1ml)中に含まれるすべての分子間結合A-Aを切り離すのに必要なエネルギー,すなわち凝集エネルギー密度cohesive energy densityの平方根をspと定義する。…

※「溶解度パラメーター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む