溷店(読み)どぶだな

精選版 日本国語大辞典 「溷店」の意味・読み・例文・類語

どぶだな【溷店・溝店】

  1. 江戸、浅草新寺町(台東区元浅草二丁目)付近の地の俗称。寺町で「どぶだなのお祖師様」と俗称された長遠寺や、その他の寺の門前は、江戸中期から末期にかけて私娼窟として知られた。どぶ。
    1. [初出の実例]「浅草どぶ店 チョンノマ半 平家 此浄土、髪衣類直助におなじ。人がら少し次なり」(出典:洒落本・婦美車紫(1774)下品中生之部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む