滅鬼村(読み)めつきむら

日本歴史地名大系 「滅鬼村」の解説

滅鬼村
めつきむら

[現在地名]八尾町滅鬼

大杉おおすぎ村の南方、神通川左岸にある。もと杉田すぎた村の一部であったとされるが、元禄一一年(一六九八)の古田新田高村付改帳(前田家文書)に「めつき村」とみえ、明暦四年(一六五八)から延宝期(一六七三―八一)までに成立した新田村として高一七〇石余とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む