滑す(読み)スベス

精選版 日本国語大辞典 「滑す」の意味・読み・例文・類語

すべ・す【滑】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. すべらせる。衣服をすべらかして脱ぐ。
    1. [初出の実例]「筆をとりて、懐紙に、かく書きて、腰に結ひつく。高欄のもとに、これかれ押しかかりて居たる所に〈略〉すべし取らせて、そなたの御階よりおりてみそかに出で給へば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)
  3. 髪をすべらかして垂らす。
  4. 人の前から、物などをさげおろす意の女房詞。〔公家言葉集存(1944)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む