滑出(読み)すべりだし

精選版 日本国語大辞典 「滑出」の意味・読み・例文・類語

すべり‐だし【滑出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すべり出すこと。すべり始めること。
    1. [初出の実例]「船体が重い滑り出しをはじめたときだ」(出典:明日への楽園(1969)〈丸山健二〉一)
  3. 物事最初。でだし。
    1. [初出の実例]「『和泉式部日記』の冒頭は〈略〉いかにも劇的な美しい滑り出しである」(出典:往還の記(1963‐64)〈竹西寛子〉二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む