滑石磁器(読み)カッセキジキ(その他表記)talc porcelain

関連語 柳田

改訂新版 世界大百科事典 「滑石磁器」の意味・わかりやすい解説

滑石磁器 (かっせきじき)
talc porcelain

天然鉱物である滑石原料として得られたセラミックスをいう。主成分はエンスタタイトMgSiO3である。安価であり,しかも比較的優れた絶縁性があるので,汎用の絶縁体(たとえば碍子(がいし))として使われている。しかし近年絶縁材料に対する要求が高度化し,より高純度の人工原料を用いたフォルステライトMg2SiO4磁器,マグネシアMgO磁器,アルミナAl2O3磁器などが使われるようになった。
特殊陶磁器
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む