滑石磁器(読み)カッセキジキ(その他表記)talc porcelain

関連語 柳田

改訂新版 世界大百科事典 「滑石磁器」の意味・わかりやすい解説

滑石磁器 (かっせきじき)
talc porcelain

天然鉱物である滑石原料として得られたセラミックスをいう。主成分はエンスタタイトMgSiO3である。安価であり,しかも比較的優れた絶縁性があるので,汎用の絶縁体(たとえば碍子(がいし))として使われている。しかし近年絶縁材料に対する要求が高度化し,より高純度の人工原料を用いたフォルステライトMg2SiO4磁器,マグネシアMgO磁器,アルミナAl2O3磁器などが使われるようになった。
特殊陶磁器
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む