ステアタイト(その他表記)steatite

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ステアタイト」の意味・読み・例文・類語

ステアタイト

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] steatite ) 滑石を主成分として焼結した絶縁材料。機械的強度が大きく、誘電率が小さい。高周波用碍子(がいし)として広く用いられている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ステアタイト」の意味・わかりやすい解説

ステアタイト
steatite

マグネシウムシリコンアルミニウム酸化物を含んだ滑石で緻密質塊状のもの,また滑石を主成分とする素地またはその磁器呼称。主要産地はアメリカ,フランスノルウェー,中国など。高周波の誘電損失が小さく,強度が高いため高周波絶縁材料などエレクトロセラミックスとして使用されるほか,磁器の生素地として,また透光性を増すために素地に添加して使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む