出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これは,水生哺乳類などでは比較的発達しているものの,多くの哺乳類ではほとんど退化している。 第3脳神経,第4脳神経,第6脳神経は,それぞれ動眼神経nervus oculomotorius,滑車神経nervus trochlearis,外転神経nervus abducensとよばれ,眼球を動かす外眼筋を支配する運動神経である。ただし,第3脳神経,すなわち動眼神経には,瞳孔の大きさやレンズの曲率の調節にかかわる内眼筋(瞳孔収縮筋および毛様体筋などの平滑筋)を支配する副交感神経が含まれている。…
※「滑車神経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...