滝廼屋清麿(読み)たきのや きよまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「滝廼屋清麿」の解説

滝廼屋清麿 たきのや-きよまろ

1824-1897 江戸後期-明治時代狂歌師
文政7年生まれ。江戸神田にすみ,狂歌を尽語楼内匠(じんごろう-たくみ),梅廼屋鶴寿にまなび,本町側の判者となった。明治30年5月23日死去。74歳。江戸出身。姓は長岡通称は清兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む