滝根町
たきねまち
面積:五〇・七〇平方キロ
田村郡の南東部に位置し、北は大越町・常葉町、東は大滝根山(一一九二・五メートル)と矢大臣山(九六四・七メートル)を結ぶ稜線を境に双葉郡川内村・いわき市、西と南は小野町に接する。大滝根山・仙台平(八七一メートル)を水源とする夏井川が町の西寄りを南流し、その流域に細長い平坦地を形成している。そのほかは山間地。夏井川沿いをJR磐越東線が走り、菅谷・神俣両駅がある。地方主要道は磐越東線に並行して船引―大越―小野線、神俣からは小野―富岡線が横断し中通りや浜通りと結ぶ。平地縁辺の台地には観音山遺跡など縄文・弥生時代の遺跡一〇〇余ヵ所が確認されている。古代は安積郡小野郷(和名抄)、中世には小野郷域に成立した小野保に含まれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 