滝野川にんじん

デジタル大辞泉プラス 「滝野川にんじん」の解説

滝野川にんじん

ニンジン品種ひとつ。色は鮮赤色で、大きなものでは1mほどにもなる。東京滝野川村(現在の北区滝野川地区)で江戸時代から栽培が始まり、昭和20年代までは盛んに栽培されたが、その後衰退し、現在は保存会が地域の小中学校などと協力しながら保存につとめている。別称「東京大長人参」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む