デジタル大辞泉 「滲」の意味・読み・例文・類語 しん【滲】[漢字項目] [音]シン(呉)(漢) [訓]にじむしみ出る。にじむ。「滲出・滲透」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「滲」の読み・字形・画数・意味 滲14画 [字音] シン[字訓] こす・にじむ[説文解字] [字形] 形声声符は參(参)(しん)。〔説文〕十一上に「下に漉(こ)すなり」とあり、下に滲透し、したたるようにして漉すこと。しみとおることをいう。[訓義]1. こす、したむ。2. にじむ、しみこむ、したたる。3. もれる、つきる。[古辞書の訓]〔名義抄〕滲 ススク・ソソク・ツクス・カレテアリ 〔字鏡集〕滲 ヤウヤク・ツクス・フルフ・ススム・イタル・ススク・アラフ・ソソク[語系]滲shim、沁・(侵)tsim、(浸)tzimは声義が近い。〔説文〕に沁を水名とするが、また漬の意がある。なおtzim、漸dziam、霑tiam、沾tiamにも、みな浸漸・滲霑の意があって、同系の語である。[熟語]滲▶・滲金▶・滲涸▶・滲坑▶・滲溝▶・滲漬▶・滲湿▶・滲泄▶・滲透▶・滲入▶・滲瀬▶・滲漓▶・滲涼▶・滲瀝▶・滲漏▶・滲漉▶・滲和▶[下接語]噤滲・血滲・輟滲 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by