漁釣(読み)ギョチョウ

デジタル大辞泉 「漁釣」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐ちょう〔‐テウ〕【漁釣】

魚を釣ること。釣魚ちょうぎょ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漁釣」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐ちょう‥テウ【漁釣】

  1. 〘 名詞 〙 魚をとらえたり釣ったりすること。魚釣り釣魚(ちょうぎょ)
    1. [初出の実例]「爰此国所部雖狭、居民有数、半宗漁釣之事、無好耕耘之業」(出典:田中忠三郎氏所蔵文集‐寛弘九年(1012)一月二二日・和泉国符案)
    2. [その他の文献]〔史記‐斉世家〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「漁釣」の読み・字形・画数・意味

【漁釣】ぎよちよう

釣り。

字通「漁」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む