漢王(読み)かんのう

精選版 日本国語大辞典 「漢王」の意味・読み・例文・類語

かん‐のう‥ワウ【漢王】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かんおう」の連声 ) 中国、漢朝の皇帝。漢の王。
    1. [初出の実例]「彼の漢王の其のむかし」(出典:車屋本謡曲・小督(1470頃))
    2. [その他の文献]〔史記‐叔孫通伝〕

漢王の補助注記

中国で、後世、時の天子のことを言及する際に、はばかって漢代に仮託していうものがあり、唐代の詩には例が多い。白居易長恨歌「漢王重色思傾国、御宇多年求不得」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む