漯河(読み)らが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「漯河」の意味・わかりやすい解説

漯河
らが / ルオホー

中国、河南(かなん)省中部の地級市。淮河(わいが)の支流潁河(えいが)上流部、沙河(さが)と澧河(れいが)の合流点付近にある。郾城(えんじょう)など3市轄区、2県を管轄する(2016年時点)。人口266万7000(2014)。中華人民共和国成立後、郾城県城南東の市街地が独立して市となった。華北平原の南西縁にあたり、小麦、大豆の生産も省内でもっとも多く、タバコの全国的な産地でもある。また、市南西部の舞陽(ぶよう)県を中心に、岩塩を豊富に埋蔵する。京広線と炭鉱都市平頂山(へいちょうざん)への漯宝線(漯河―宝豊)とが市の北方、孟廟(もうびょう)で交差するほか、京広高速鉄道の一部である石武線(石家荘(せきかそう)―武漢(ぶかん))や漯阜線(漯河―阜陽(ふよう))も市内を通る。また、山東省、湖北省など各方面に通じる自動車道が通る交通の要地である。

[駒井正一・編集部 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android