潁水(読み)エイスイ

デジタル大辞泉 「潁水」の意味・読み・例文・類語

えい‐すい【潁水】

中国河南省臨潁りんえい県を流れる川。鄭州ていしゅう付近に源を発し、淮河わいがに注ぐ。長さ約550キロ。隠士の許由きょゆうが帝ぎょうに召されたが栄達を望まず、その話を耳の汚れとしてこの川で洗い清めたという。潁川えいせん。インシュイ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 えいせん

精選版 日本国語大辞典 「潁水」の意味・読み・例文・類語

えい‐すい【潁水】

  1. 中国河南省、鄭州(ていしゅう)付近に源を発し、南東流して淮河(わいが)に注ぐ川。古代、堯帝に召された許由がその栄達を望まず、その話を耳の汚れとして、この川の水で洗い清めた故事が伝えられ、以来、高い地位や世間俗事を顧みないことに、この川の名が用いられる。潁川(えいせん)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android