普及版 字通 「潁」の読み・字形・画数・意味
潁
15画
[説文解字]

[字形] 形声
声符は頃(けい)。頃に穎(えい)の声がある。〔説文〕十一上に「潁水は穎川陽
乾山に出で、東して淮(わい)に入る」という。潁水には、尭の時、隠士許由が、位を譲ろうといわれて耳を洗うた話(高士伝、上)がある。宋の
轍は晩年、許に退隠して「潁濱
老」と称した。[訓義]
1. 川の名、地の名、人の姓。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...