潔としない(読み)いさぎよしとしない

精選版 日本国語大辞典 「潔としない」の意味・読み・例文・類語

いさぎよし【潔】 と=しない[=せず]

  1. あることを自分の考え、信念に照らして好ましいと思わない。不満に思って受け入れない。〔書言字考節用集(1717)〕
    1. [初出の実例]「自由とは〈略〉連帯責任を負ふことを潔しとしないものである」(出典:侏儒の言葉(1923‐27)〈芥川龍之介〉自由)

潔としないの派生語

いさぎよ‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

潔としないの派生語

いさぎよ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む