潤飾(読み)じゅんしょく

精選版 日本国語大辞典 「潤飾」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐しょく【潤飾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 飾りつけをすること。また、つやを出すこと。比喩的にも用いる。
    1. [初出の実例]「凡厥為政之道致治之要、我君久精練之賢臣各潤飾之」(出典醍醐寺文書‐延元三年(1338)五月一五日・北畠顕家奏状)
    2. [その他の文献]〔漢書‐循吏伝〕
  3. じゅんしょく(潤色)
    1. [初出の実例]「従来古学者流の潤飾せる支那文体は」(出典:日本教育史略(1877)概言〈小林儀秀訳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む