(読み)ジュン

デジタル大辞泉 「潤」の意味・読み・例文・類語

じゅん【潤】[漢字項目]

常用漢字] [音]ジュン(漢) [訓]うるおう うるおす うるむ
うるおう。うるおす。「潤筆湿潤浸潤豊潤
つやをつける。「潤色
もうけ。「利潤
[名のり]うる・うるう・さかえ・ひろ・ひろし・まさる・ます・みつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「潤」の意味・読み・例文・類語

うるおいうるほひ【潤】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「うるおう(潤)」の連用形名詞化 )
  2. 水気を帯びること。しめり。湿気。水分。
    1. [初出の実例]「和を餐め沢(うルホヒ)を飲み、道を味ひ風を欽(つつしめ)ば」(出典:大唐西域記巻十二平安中期点(950頃))
  3. めぐみ。恩沢。恩恵
    1. [初出の実例]「天朝(みかど)鴻沢(みウルヲヒ)遠く弊邑(いやしきさと)に及び」(出典:日本書紀(720)神功皇后五〇年五月(北野本訓))
  4. 金品を得て余裕のできること。ゆたかになること。また、その財力
    1. [初出の実例]「富貴はいきた時のことぞ。死で黄泉にうづまれてはうるをいにならぬぞ」(出典:玉塵抄(1563)一七)
  5. しっとりとした趣。情趣。情味。みずみずしい情感。
    1. [初出の実例]「手を拱きて過こし夢をのみ思ひなやみ、他(ひと)の道行くさまをのみ眺め勝なるときは、おのづと心乾きて楽しき霑ひあることすくなし」(出典:落梅集(1901)〈島崎藤村七曜のすさび)

うるみ【潤】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「うるむ(潤)」の連用形の名詞化 )
  2. 色つやが薄れて濁ること。また、その濁り。
    1. [初出の実例]「田の水もうるみが多くなってねえ」(出典:千曲川のスケッチ(1912)〈島崎藤村〉三)
  3. しめりけを帯びること。また、そのしめりけ。目についていうことが多い。
    1. [初出の実例]「ぢっと湿(ウルミ)のさしくる眼(まなこ)」(出典:五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉一〇)
  4. しっとりした趣。うるおい。
    1. [初出の実例]「窓から潤味(ウルミ)もない明りが射してゐた」(出典:青草(1914)〈近松秋江〉七)
  5. 酒を醸造するとき、炭酸ガスを含んだ泡が透明でなく、くもりのあること。また、清酒の濁ったもの。
  6. うるみしゅ(潤朱)」の略。〔万金産業袋(1732)〕
  7. うるみいろ(潤色)」の略。

うるいうるひ【潤】

  1. 〘 名詞 〙 ( 四段動詞「うるう(潤)」の連用形の名詞化 ) うるおうこと。うるおい。
    1. [初出の実例]「されど春の雨にあひて、やうやうそのうるひにあひぬれば」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)三月一二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「潤」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 15画

[字音] ジュン
[字訓] うるおう・つや・かざる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は閏(じゅん)。〔説文〕十一上に「水には潤下と曰ふ」と、〔書、洪範〕の文をとる。閏はおそらく壬(じん)声の字で任大・閏余の意をもつ字。水の浸潤の意よりして水に従う。そのさまを潤沢・潤滑・潤余・潤飾という。

[訓義]
1. うるおう、しめる、ぬらす。
2. うるおす、めぐむ。
3. つや、つややか、かざる、おだやか。
4. ます、ふやす、あまる。

[古辞書の訓]
名義抄〕潤 ウルフ・ハル 〔立〕潤 アマル・カザル・スズシ・ウルフ・ニホフ・モタス

[語系]
潤・閏njiunは同声。壬・任・妊njimと声近く、みな壬大・肥潤の意がある。潤沢のものを潤という。

[熟語]
潤雨・潤益・潤屋・潤下・潤改・潤格・潤・潤滑・潤鶏・潤涸・潤毫・潤済・潤滋・潤辞・潤膩・潤湿潤朱・潤色・潤飾・潤浸・潤草・潤沢・潤緻・潤霑・潤得・潤黷・潤美・潤筆・潤・潤養・潤利・潤麗・潤賂
[下接語]
渥潤・瑩潤・恩潤・温潤・下潤・含潤・玉潤・均潤・光潤・洽潤・膏潤・彩潤・灑潤・滋潤・湿潤・濡潤・秀潤・飾潤・浸潤・譖潤・清潤・蒼潤・燥潤・沢潤・霑潤・徳潤・璧潤・芳潤・豊潤・余潤・利潤・和潤

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「潤」の解説

栄屋乳業株式会社・アンデイコが販売する冷菓果汁を使用した氷菓。スティックタイプの白桃味「潤うるおい白桃」、洋梨味「潤うるおい洋梨」、一口サイズのアソートパック「潤うるおいやわら果実」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android