潮船(読み)しおぶね

精選版 日本国語大辞典 「潮船」の意味・読み・例文・類語

しお‐ぶねしほ‥【潮船】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しおふね」とも )
  2. ( 河をこぐ船に対して ) 潮路をこぎわたる船。海をこいで行く船。海船
    1. [初出の実例]「久慈川は幸くあり待て志富夫禰(シホブネ)真楫(まかぢ)繁貫(しじぬ)き我(わ)は帰り来む」(出典万葉集(8C後)二〇・四三六八)
  3. 潮時を待っている船。
  4. 潮をくみ入れる船。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む