濁川街道(読み)にごりかわかいどう

日本歴史地名大系 「濁川街道」の解説

濁川街道
にごりかわかいどう

小坂川沿いに北上して津軽に抜ける街道。嘉永四年(一八五一)の古実留(諏訪文書)に「明和八年卯三月大湯朱引国境御沙汰ニ付口上書左ノ通」として「濁川通」とみえる。「管内外陸海鉄道里程概表」(秋田沿革史大成)に濁川街道とある。

毛馬内けまない(現鹿角市)から北上し、万谷まんや荒川あらかわ―小坂―濁川を経てさらに北上し、炭塚すみづか森東方の清水しみず峠(現坂梨さかなし峠)付近から弘前藩領(現青森県南津軽郡いかりせき村)に抜け、羽州街道に合する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む