濹東(読み)ボクトウ

精選版 日本国語大辞典 「濹東」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐とう【濹東・墨東】

  1. 広く東京都区部の隅田川以東の地域をいう。一般には墨田江東の二区をさす。

濹東の語誌

( 1 )隅田川は「墨田川」とも書かれたところから、江戸時代には中国風の「墨水」という雅称が使われていた。この「墨」に「川」を表わす「さんずい」を加えて「濹」としたのは、江戸時代後期の儒官林述斎である。
( 2 )その後、「濹上隠士」の号をもつ成島柳北が、「柳橋新誌」のほか、「濹」「濹堤」〔墨水烟火記〕などの語を使っている。さらに、永井荷風が「すみだ川」「濹東綺譚」などの作品にこれらの語を多用し、「濹」という字が定着したが、現在では、「墨東」「墨堤」という表記に戻りつつある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む