瀬戸山 三男
セトヤマ ミツオ
昭和・平成期の政治家 元・衆院議員(自民党);元・文相。
- 生年
- 明治37(1904)年1月7日
- 没年
- 平成9(1997)年6月23日
- 出生地
- 熊本県天草郡有明町
- 学歴〔年〕
- 明治大学法学部〔昭和7年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和49年〕
- 経歴
- 山口地裁判事、都城市長を経て、昭和24年以来宮崎2区から衆院に当選11回。建設相、法相、文相、予算・裁判官訴追各委員長などを歴任し、55年から自民党憲法調査会長。党の長老で、改憲論者として知られた。58年、61年落選。平成元年与野党OB議員を中心とする政治浄化連盟を結成、会長に就任。日本厚生保護協会会長。著書に「改憲論語」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
瀬戸山 三男
セトヤマ ミツオ*
- 肩書
- 元・衆院議員(自民党),元・文相
- 生年月日
- 明治37年1月7日
- 出生地
- 熊本県天草郡有明町
- 学歴
- 明治大学法学部〔昭和7年〕卒
- 経歴
- 山口地裁判事、都城市長を経て、昭和24年以来宮崎2区から衆院に当選11回。建設相、法相、文相、予算・裁判官訴追各委員長などを歴任し、55年から自民党憲法調査会長。党の長老で、改憲論者として知られた。58年、61年落選。平成元年与野党OB議員を中心とする政治浄化連盟を結成、会長に就任。日本厚生保護協会会長。著書に「改憲論語」がある。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和49年〕
- 没年月日
- 平成9年6月23日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
瀬戸山三男 せとやま-みつお
1904-1997 昭和時代後期の政治家。
明治37年1月7日生まれ。山口地裁判事,都城市長をへて,昭和24年衆議院議員(当選11回,自民党)。第1次佐藤内閣の建設相をはじめ,法相,文相を歴任。改憲をとなえ,党の憲法調査会長をつとめた。平成9年6月23日死去。93歳。熊本県出身。明大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
瀬戸山 三男 (せとやま みつお)
生年月日:1904年1月7日
昭和時代の政治家。衆院議員(自民党);日本厚生保護協会会長
1997年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 