瀬林村(読み)せばやしむら

日本歴史地名大系 「瀬林村」の解説

瀬林村
せばやしむら

[現在地名]天竜市両島りようしま

青谷あおや村の北、阿多古あたご川下流域右岸に位置する。狭石せばいしともいう。天文一〇年(一五四一)一二月一〇日の棟札銘(神明宮蔵)によると、阿多古青谷あたごあおやの天照太神宮(現神明宮)の再建奉加衆のうちに「狭石百文」とみえる。天正二〇年(一五九二)四月二三日の堀尾吉晴家臣連署状写(中村家文書)に「阿多古中村之内瀬林藤左衛門分」とみえ、当時はなか村のうちに含まれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む