精選版 日本国語大辞典 「瀬越」の意味・読み・例文・類語 せ‐ごし【瀬越】 〘 名詞 〙① 川の早瀬を渡ること。[初出の実例]「早川にながるる沓を手に持て 瀬こしに馬ををふもくるしき〈立圃〉」(出典:俳諧・入聟集(1661頃)上)② 重大な時期。困難な時期。危険な時期。また、それを乗り越えること。堪えきること。[初出の実例]「一とせの花の瀬(セ)ごしや菊の淵〈作者不知〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)「借銭の淵をわたり付て、幾度びか年の瀬越(セゴシ)をしたる人のいへり」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)五)③ 「せごしぶね(瀬越舟)」の略。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by