火明かり(読み)ひあかり

精選版 日本国語大辞典 「火明かり」の意味・読み・例文・類語

ひ‐あかり【火明・灯明】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 燃える火の明るい光。また、その明るさ。
    1. [初出の実例]「赤子の小袖の裾を焚火にあぶる思入れ。この火あかりにて傘に書きし文字を」(出典:歌舞伎・桜姫東文章(1817)四幕)
  3. ともしびあかり
    1. [初出の実例]「月の出か都の遠き灯(ひ)あかりかそれはともあれ君とながむる」(出典:酒ほがひ(1910)〈吉井勇〉夢と死と)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む