デジタル大辞泉
「火灯形」の意味・読み・例文・類語
かとう‐がた〔クワトウ‐〕【火灯形】
火灯1のように上が狭く下の広がった形。上部が尖頭アーチ形のものをいうことが多い。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かとう‐がたクヮトウ‥【火灯形・瓦灯形】
- 〘 名詞 〙 ( 「がとうがた」とも ) 火灯のように山形にした裾開きの形状。古くは牙象形(げしょうがた)という。袴腰(はかまごし)、または、将棋の駒のような形をいう。
火灯形
- [初出の実例]「顔(ひたい)のとりやうは、丸(まる)きにしくはなし。〈略〉瓦燈(クハトウ)がた・袴(はかま)ごし、かたく是を制す」(出典:評判記・色道大鏡(1678)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 