デジタル大辞泉
「火袋」の意味・読み・例文・類語
ひ‐ぶくろ【火袋】
1 暖炉の、薪炭など燃料を燃やす所。
2 灯籠の火をともす所。また、行灯や提灯の、紙の覆いをした部分。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐ぶくろ【火袋】
- 〘 名詞 〙
- ① 灯籠(とうろう)などの火をともすところ。また、灯火などが消えないように囲う覆い。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「主水燈籠の火袋(ヒブクロ)を打ち」(出典:歌舞伎・加賀見山再岩藤(骨寄せの岩藤)(1860)三幕)
- ② 暖炉(だんろ)の薪炭をたくところ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の火袋の言及
【灯籠】より
…戸外用の灯火器。風から守るため,火炎部を囲う構造(火袋)をもつ。灯楼などとも書く。…
※「火袋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 