灼け込む(読み)やけこむ

盆栽用語集 「灼け込む」の解説

灼け込む

     
切断何か障害で太枝が枯れた後、その部分から真下に向かって枯れ込んでいくことを指す。水吸いが切れることによって吸い上げが止まり、その直下の水吸いが枯れ上がる現象。「灼けが入る」とも言う。樹種によって灼けにくいもの・灼けやすいものがある。枝抜き跡のすぐ下に枝が残っていれば水を吸い上げるので、まず灼けることはない。これを「灼け止めの枝」と呼ぶ。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む