災害ボランティア

共同通信ニュース用語解説 「災害ボランティア」の解説

災害ボランティア

被災地に入り住宅の片付けや泥かき、炊き出し、被災者との交流を通じた心のケアなどを無償で実施する支援者。個人だけでなくNPO法人など団体単位でも活動する。1995年は阪神大震災で多くのボランティアが活動し「ボランティア元年」と呼ばれた一方人材と支援のニーズを結ぶ仕組みがなく混乱もみられた。これを教訓各地社会福祉協議会が「災害ボランティアセンター」を設置し、受け入れや派遣先を調整する仕組みが構築された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む