災害ボランティア

共同通信ニュース用語解説 「災害ボランティア」の解説

災害ボランティア

被災地に入り住宅の片付けや泥かき、炊き出し、被災者との交流を通じた心のケアなどを無償で実施する支援者。個人だけでなくNPO法人など団体単位でも活動する。1995年は阪神大震災で多くのボランティアが活動し「ボランティア元年」と呼ばれた一方人材と支援のニーズを結ぶ仕組みがなく混乱もみられた。これを教訓各地社会福祉協議会が「災害ボランティアセンター」を設置し、受け入れや派遣先を調整する仕組みが構築された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む