すべて 

災害時のエレベーター

共同通信ニュース用語解説 「災害時のエレベーター」の解説

災害時のエレベーター

2009年改正の建築基準法施行令は、強い揺れを感知したときに最寄りの階で停止し扉が開く「地震時管制運転装置」の設置をエレベーター新設時に義務化した。だが、日本エレベーター協会によると全国約76万台の4分の1は未導入。大阪府北部地震では2府9県で計約6万3千台が停止し、装置付きも含め300台以上で閉じ込めが発生し、北海道地震でも20台以上で起きた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む