すべて 

炊き出す(読み)たきだす

精選版 日本国語大辞典 「炊き出す」の意味・読み・例文・類語

たき‐だ・す【炊出・焚出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 大勢の人に飯をたいて出す。特に、火事洪水地震などの非常時に飯をたいて被災者に配る。
    1. [初出の実例]「昼食の事(こん)だテ、〈略〉やっぱり内から焚出(タキダ)させるつもりさ」(出典:滑稽本・狂言田舎操(1811)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む