炙餠(読み)あぶりもち

精選版 日本国語大辞典 「炙餠」の意味・読み・例文・類語

あぶり‐もち【炙餠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 火であぶった餠。焼き餠。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 京都市北区紫野の今宮神社境内の茶店で売っている名物の餠。神事に用いた青竹を割ったくしの先に、指頭大の白餠をつけてあぶり、溶いた白みそを塗ったもの。この餠を食べると病気にかからないという。勝の餠。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む