白みそ(読み)しろみそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白みそ」の意味・わかりやすい解説

白みそ
しろみそ

見かけの色が白いみそ総称。赤みそに対してつけられた名前。米麹(こめこうじ)を多く使った米みそで、黄白色でつやがある。米麹が多いので甘味があり、甘みそに分類される。また香りもよい。塩分を6~7%と少なくし、醸造期間を短くしてつくる。そのため貯蔵性が低い。京風白みそ、四国の讃岐(さぬき)みそ、広島の府中(ふちゅう)みそなど西日本が主産地。白みそ仕立ての雑煮白身魚みそ漬け焼き物、和(あ)え物など関西で広く用いられている。

河野友美・山口米子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android